‘子どもたちの部屋’ 一覧
聖母幼稚園 入園式
平成30年4月10日(火)入園式がありました。
きれいな青空の下、可愛らしい新入園児を迎え、新年度のスタートです。聖堂で「入園おめでとう。」神父様の祝福を受けました。みんな緊張しながらも、ちゃんとお話を聞こうと、頑張っていたよ。
ちょっとドキドキするなぁ~、でも楽しみ!!これから、どんな毎日が始まるのかなぁ?
先生やお友だちと一緒に、いっぱい遊ぼうね。
第61回 聖母幼稚園 卒園式
平成30年3月16日(金)34名の皆さん、ご卒園おめでとうございます。
これから起こるすべてのことは、神様が必要としてみんなに与えてくださるものです。
もし逃げ出したくなるようなつらいことがあったら、それは皆さんに負けないで乗り越えられる力を持ってほしいからです。
もし、泣きたくなるような悲しいことがあったら、それは、傷みを知ることで人の気持ちがわかる優しい心を持ってほしいからです。
失敗を恐れずに、新しい第一歩を踏み出してください。
家族の人は皆さんを、生まれてくる前から大事に思い、大切に思っていてくれています。
どんなことがあっても、皆さんを大好きであることに、変わりはないです。
だから、心配せずに、笑顔で前に進んでね。
神様の愛のもと、皆さんの未来が幸せでいっぱい、心豊かな人生でありますように、願います。
ずっときれいな心を持っていてね。
年長さんのお茶教室
平成30年1月23日(火)
年長さんの3回目のお茶教室です。お茶の道具の名前も教えてくれました。季節のお花もとてもきれいで、癒されました。子どもたちも緊張しながらも、1学期、2学期に習ったことをすぐに思い出しました。
お茶の心は感謝の心だそうです。感謝していただく、感謝して、ありがとうと言う。相手のことを大切におもう、相手がしてくれたことにありがとう、って感謝することを忘れないでね。とやさしく教えてくれました。今の日本には感謝のこころが必要なのかもしれませんね、と先生がおっしゃられました。
「一期一会」と言って、このお茶碗に出会えるのは今この時しかないでしょう。しっかり絵を見て、出会えてよかったと思ってね。この瞬間を大事にして、お別れするときも、ありがとう、って返してね。と教えてくれました。
宮武先生のお話
今年は戌年だね。「つちのえ」の戌年は60年に一度ですよ。「つち」はね、新しいものをめきめきとおおきくさせる力があるね。そして、「いぬ」は、赤ちゃんをいっぱい産むね。安産のあまもりに、おかあさんがおなかに帯をまくのもいぬの日です。けれども、この戌年の意味はね、いったんすべてのものを終わりにして、新しくするっていう意味もあるんだよ。みんなは今年一年生だね。ちょうど新しいスタートになりますね、感謝の心を忘れずに、これからもがんばってね。
おもちつき、ぺったん、ぺったん
平成30年1月12日(金)
役員さんたちが中心になって、おもちつきをしてくれました。おいしそうないいにおいだね。子どもたちは寒さも忘れて、夢中です。
すごいな、ちからがいっぱいいるんだね。
年長さんは自分たちももちつきを体験させてもらいました。まるめるのもがんばりましたよ。あったかくていいきもち。
小さい組のみんなは、役員さんがまるめてくれました。おいしくいただきました。ありがとうございます。
クリスマスの祈り(二学期終業式)
クリスマス発表会も無事に終わり、今日は二学期の終業式です。
聖堂にてクリスマスのお祈りをしました。
神父様のお話
神様は遠い場所にいるのではなくて、私たち人間のすぐそばにいますよ。苦しい時も悲しい時も、嬉しい時もずっと見てくださっているのです。
2,000年も前に生まれた、というだけではなく、毎年イエス様は私たちのそばにお生まれになります。一年を振り返ることができ、また、新しく頑張っていきましょう。優しさや愛を伝えていきましょう。愛を私たちの周りの人たちに伝えて、どんどん広がっていくといいね。
イエス様のお誕生をお祝いし、馬小屋へ行きましょう。
明日から冬休みだね。おうちの人のお手伝いをして、心も体も元気に過ごせますように。
また1月の始業式に元気なお顔を見せてくださいね。
運動公園に行きました。
平成29年11月21日(火)秋晴れの中、園外保育に行きました。きれいな落ち葉がいっぱいだね。
運動もいっぱい楽しみました。
紅葉がとってもきれいですね~。どんぐりもみーつけた。
遊具でいっぱい遊んだよ。まだまだ遊びたいくらいだね。楽しかったよ。
幼稚園に帰ってきてから、落ち葉やドングリなどの秋の自然物を使っ楽しみましたよ。
また行きたいね。
お店ごっこ、楽しかったよ
年長さんが小さい子のために、お店を開いてくれましたよ~。年少・満3歳児、年中組はお客さん。とっても楽しみにしていました。わーい、なにを買おうかな~?自分で作ったお財布もって、おかねももって、お店屋さんに行こう~。
いらっしゃい、いらっしゃい。バザーでの経験を思い出しながら、おうどん、そば、ラーメン、、、手際も良く仕事をしております。アクセサリー、キラキラバトン、携帯、パソコン、ドーナッツ、ケーキ、ドレスやさん。いっぱいあって迷っちゃうな~。
おうどん、おそば、中華そば。食べております。みんないっしょに食べたら楽しいね。ほんとに食べちゃダメだよ~というくらい、おいしそう。
忍者ごっこ、手裏剣、キラキラの剣、大人気。電車、バス、飛行機などの乗り物も買いました。
お兄さん、お姉さん、今日はお疲れ様でした。みんなとっても喜んでました。ありがとう。とっても楽しかったよ。
素敵な一日になりましたね。
七五三のお祈り
11月13日(月)
今日は聖母幼稚園で神父様と一緒に、七五三のお祝いをしましたよ。
これまでこんなに大きくなったことに感謝しましょう。
おうちの人、先生たち、身の回りの人たちのおかげだね。
そして、成長すること、大きくなることは、神様から与えられた力だよ。イエス様も12歳の時に祝福を受けました。
私たちが、心もやさしく、からだも強く、たくさん学ぶことができますように。
神父様と一緒にお祈りをしました。
写真を撮って、千歳あめをもらったよ。ありがとう。
給食の様子
聖母幼稚園は、月・水・金はウィニングさんからの給食弁当です。
おいしいね。いっぱい食べよう。
二学期になって、年長さんは自分で準備・片付けまであわせて、30分で食べられるようになってきましたよ。
今日は年長さんの刈ってきてくれたお米で、事務の先生がおはぎを作ってくれました。おいしかった~ありがとう。
嫌いなものも、みんなと一緒なら、がんばって食べられるようになっているよ。
お友だちと一緒に食べるって楽しいな。
ごちそうさまでした~。
2学期保育参観の様子
10月25日(水)保育参観日。おうちの人が見に来てくれたよ。
年少組、満三歳児はフクロウを作ったよ。
びりびり破いたおりがみをのりで貼ろう。少し難しいかな?
年長組は、園児作品展の準備です。いったい何になるのかなぁ?
年中組も、がんばって宇宙飛行士を作っております。