‘子どもたちの部屋’ 一覧
5月【交通教室】
お巡りさんが来てくれて、横断歩道の渡り方を教えてくれましたよ。
手を繋いでお兄ちゃん、お姉ちゃん、優しいね。信号をよく見てね。
パトカーも来てくれましたよ。
安全に気を付けて、お散歩にも行きましょうね。
5月【芋のつるさし】
4月【保育参観】
4月28日今日は初めての参観日。分散にて行いました。
年長組は集団遊び。鍋なべダンスを楽しみました。そのあと、ドーン!!じゃんけん!!勝ち負けのあるゲームで盛り上がりました。
年少組さん、みんなで一緒につながろう。お家の人のトンネルだ~楽しいね。
元気な姿をみてもらえました。
年中組は、こいのぼりの表現遊びでした。マットにしがみついて・・・面白かったね。笑顔いっぱいでしたね。
4月【始業式】【入園式】
【年長ふじ組ときく組】
ドキドキしながら、新しい年長組としてスタートです。お友だちと一緒に力を合わせるよ。難しいことにも挑戦したり、さいごまであきらめないよ。楽しいことたくさん経験してね。
【年中つばき組とばら組】
環境が変わると急にお兄さんお姉さんらしく見えますよ。幼稚園のまんなかの学年になりました。生き物大好き。命に触れながらたくさん学んでいってます。
【年少すみれ組とたんぽぽ組】
入園式。新しく園生活が始まりました。神父さまの話を聞こう。お祈りしよう。
11お家の人から離れて、先生やお友だちと一緒に遊ぶのが楽しくなったね。
運動公園に行ってきました~!!
季節は秋。紅葉の美しい頃となりました。みんなでバスに乗って、園外保育です。
運動公園の木々がきれいに紅葉しています。葉っぱの赤や黄色を楽しみながらお散歩をしたり、葉っぱを拾って集めたりしました。
公園の遊具でいっぱい遊んだよ。アスレチックで、たくさん運動もしましたよ。
楽しかった~。また行きたいなぁ。おなかがすいたよ、さぁ帰ろう。午前中いっぱい過ごしました。
年長さんがお店ごっこをしてくれたよ!!
令和3年11月17日(水)今日は楽しみにしていたお店ごっこの日です。お兄ちゃんやお姉ちゃんが、楽しいお店を開いてくれましたよ。
「いらっしゃいませ、いらっしゃいませ」うわぁ~、何にしようかな?迷っちゃうね。
焼きそばいかがですか?可愛いアクセサリーもありますよ~。
ペットショップ、かわいいね。
おもちゃ屋さん、何にしようかな?パン屋さん、いっぱいあるね~。スイーツ王国!!
みんな自分でお買い物楽しめたかな???
t
年中組さんのどんぐりころころで遊びました。
神父様と七五三のお祈りをしました。
11月12日(金)今日は聖母幼稚園の七五三のお祈りの日です。聖堂に集まって、神父様と一緒にお祈りをしました。
聖歌「神様といつも一緒」を歌ったよ。祝福を神父様から受け、七五三の飴ももらったよ。大きくなったことに感謝いたします。
みんなで成長の喜びを共有し、お家の人や神様に感謝しましょう。
神父様と一緒に記念撮影もしました。年少、年中さんはクラスごとに並んだよ。
みんな、にこにこ嬉しそう。
年長組はこの後、一人ずつ神父様と一緒に写真を撮りました。
お家に帰って、小さかった頃の事を思い出して話すのもいいね。
幼稚園で、こんなことが出来るようになったよ~とお話してもいいね。
元気でここまで大きくなったことに感謝しましょう。
11月参観日の様子
11月10日、11日の2日間の分散して、保育参観日です。
年長・・・ドッジボール!!前から楽しんでいるドッジボール。勝ち負けで悔しくて涙が出ます。みんなで一緒に力を合わせよう。負けてもまた乗り越えようと頑張っていく子どもたちの姿に成長を感じます。今日は1:1の引き分けとなりました。
年中・・・どんぐりころころを作ろう。スタートとゴールを作ったよ。工夫して、色を塗ったよ。
年少、満3・・・マット運動(おいもゴロゴロ)先生と一緒に、マットでおいもになって転がったり、お友だちと回ったりして楽しみました。
みんなの成長の様子を見てもらったね。お家の人たち、来てくれて嬉しそうでした。ありがとうございました。
園児作品展②共同制作【サファリパーク】
共同制作は各学年が分担して、作ったよ。テーマは【サファリパーク】です。
年長さんの動物やサファリバスの周りに、年少さんや年中さんの小さい動物を作って飾ったよ。どう?バスからみえるかなぁ~?
みんなで協力して年長さんを中心に、こんなに大きな世界が出来ました。サファリバスは年少さんや年中さんも次々に乗って遊んで、十分楽しみました。