‘子どもたちの部屋’ 一覧
園児作品展①(個人作品)です。
11月4日、5日の2日間に分散して、子どもたちの個人作品をお家の人に見てもらいました。
年少・満3歳児の絵画は「さつまいも」です。大きなおいもが、個性豊かに描かれています。いもほりに行って来た体験から、みんな楽しく描きました。作品は「かわいいどうぶつ」です。ティッシュの箱に顔や手足、しっぽをつけたり、お花の紙を貼りました。大変だったけど、完成したら愛着いっぱい。大事そうに抱っこしていました。満3歳児の作品は「キゥイバード」です。9月、10月、11月で新しいお友だちがぐんと増えました。幼稚園にも慣れてきて、頑張って先生と一緒に 作った初めての作品ですよ。
年中さんの絵画は「海の生き物」です。海の中の生き物をじっくり調べたり観察しながら描きました。新聞をちぎって、岩も貼り付けましたよ。いろんな生き物が個性豊かに並んでいますね。
作品は「きらきらバック」です。自画像とともに、お気に入りのバッグが完成しましたよ。似てるでしょ?また、細やかな飾りつけが輝きます。時間をかけて丁寧に完成させた自慢のバックです。何を入れようかな?秘密の宝物かな?
年長さんの絵画は「将来の夢」です。おおきくなったらどんなことをしようかな?どんなお仕事をしたいかな?夢はどんどん膨らみます。未来は無限ですね!!かなうといいね、みんなのゆめ!!
作品は「ランタン」をつくりました。牛乳パックを使って、きれいに染めた染め紙を、丁寧に貼り付けましたよ。LEDをつけると、ほんのりと綺麗な灯りがともります。お家に持って帰ったら楽しみだね。夜につけると、お部屋が色とりどりになるのかな?
それぞれの個人作品を展示して、お迎えに来られた時にお家の人に見てもらって良かったね。
みんなの頑張りが光っているよ。
秋の遠足に行ってきました。
令和3年10月19日(火)
今日はいい天気だよ~。お弁当を持って、遠足へ。
年長さんは幼稚園から歩いて行ってきたよ。寛永通宝も見てきました。いい眺めだったね。
年中、年少さんはバスに乗って行きました。公園では、遊具でいっぱい遊んだよ。
おべんとう、みんなで食べるとおいしいね。おやつは何を食べたかな?
楽しかったね、いっぱい遊んだよ。
また行きたいね。
暑いくらいの秋の一日でした。
おまつりごっこ、楽しいな。
今年度もお祭りは中止のところが多いようですが、幼稚園でちょうさをうごかして、元気いっぱいおまつりごっこを楽しみました。
年長さんのちょうさ、大きいね~「よっさい、よっさい」「ちょうさじゃ」「よいよいさじゃ」みんなげんきいっぱい、楽しそう。年長さんの持ち帰った稲も干してありますよ。
年少さんは太鼓をたたいて参加~年中さんもお祭り大好き~!!
みんな早く元の生活に戻れる日がきますように。
願いを込めて。
いねかり体験してきたよ(年長児)
令和3年10月14日(木)
今日は年長さんの稲刈りの日です。みんなで田植えをした日、おぼえているかな?こんなに大きくなったんだね、すごい、すごい。
うわぁ~、すごいなぁ。鎌を持って、先生と練習。ジョリッ、ジョリッ、気持ちいいね。「楽しい~」「もう一回してみたい」「全部刈ってもええで」「え~っ」と、笑い声でいっぱい。みんな、汗いっぱいで刈り取りました。
みんなが稲刈りするまでの間、ずーっとお世話をしていただき、ありがとうございます。みんなの食べているごはん、食べ物を大切にしないといけないね。刈り取った稲を頂きました。幼稚園に持って帰ったよ~。もち米なので、おいしいおもちになるのかな?
今日はいもほりだ、わーい。
令和3年10月12日(火)~13日(水)
みんなでいもほりにいってきました。年長さんがつるをさして、頑張って水やりをしてくれたおいもが大きくなったよ。
みてみて、こんなのとれたよ。なかなかほりだせないくらい、おおきいおいも!!
どろんこになって、一生懸命掘りましたよ。みんな、頑張ったよ~
笑顔いっぱい。お土産に持って帰りましたよ。
お家で、何のお料理にしてもらったのかな?
てんぷらかな?ふかしいもかな?やきいもかな?スィートポテトかな???味噌汁かな?
いっぱいお家の人と、おはなしできたかな?
秋の味覚を楽しみに・・・
かみさまからのお恵みありがとうございます。
ハロゥイン楽しかったよ~(英語)
令和3年10月8日(金)
今日は年長、年中児の英語です。先生と一緒に楽しいハロゥインパーティー!!
おかしをくれないと、いたずらしちゃうぞ~。ポリ袋の衣装を被って楽しさいっぱい。
みんな楽しかったね。
令和3年度 聖母幼稚園 秋の運動会
令和3年10月5日(火)
「今日は嬉しい運動会です。お約束を守って、一生懸命がんばります。最後まで見て下さい。神様、一緒に応援してください。」
年長児の鼓隊パレードの入場から運動会が始まりました。みんな頑張ってきた様子を見てもらいました。
「さんぽ」「美中の美」真剣な表情のお兄さん、お姉さんは、みんなの憧れです。
よさこいソーランは、鳴子を鳴らして長いはっぴをはためかせ、かっこよく元気に踊りましたよ。
今年度は新しいはっぴだよ。つなひき、どっちも強かったね。
おみこしわっしょい、今年度もお祭りは中止ですが、お祭り好きな子どもたちの心に、わくわくいっぱい。みんなの思い出に残りますように。
リレーも頑張ったよ。予行では年少・年中児が応援しましたよ。すずわりはみんな、初めて見たのではないでしょうか。印象に残ったかな?
感染症対策の為、学年別の分散形式でしたが、みんなの頑張っている姿は、見ている人たちにも、届きましたね。
年長児の解散後は、年少・満3歳児さんの可愛らしい遊戯から始まりました。緊張して涙も出ちゃったけど、いい思い出になればと願っています。
「フルーツポンチ」自分で選んだ果物のお面を付けて、こしみのをして、元気いっぱい可愛らしく踊りました。おさるをぶら下げてお友だちと一緒にゲームもしたよ。先生のかごを追いかけて玉を入れるプチ玉入れも楽しかったよ。
年中児さんはキラキラポンポンをもち、華やかにダンスしました。隊形移動もありましたが、上手だったよ。リレー、大玉ころがし、玉入れも盛り上がったね。かみさま、今日の一日をありがとうございました。
年長児 お楽しみ会の様子
令和3年7月20日(火)
今日は年長さんのお楽しみ会!!みんな準備して、お昼から集まってきたよ~。先生のお話を聞きながら、わくわく、たのしみだね。どの子も笑顔いっぱいです。
【マックスバリューにお買い物】マックスバリューに園バスで到着~。何を買おうかな?みんな、お財布に100円玉と10円玉。110円を持ってきましたよ。消費税も考えよう~。
マックスバリューの皆様、こころよく受け入れてくださり、ご協力くださいましてありがとうございました。
【一之宮公園でスイカ割り】
次はスイカ割りだよ~。「右、右」「もっと左、左、」みんなが教えてくれて、そーれ!!あたったかなぁ?
【海で貝殻広い】
スイカ割りのあとは、みんなですいかを食べましたよ!!
今度は、海でいっぱい遊ぼう!!わかめ、みーつけた。貝殻みつけた。あっ、魚がいるよ!!
気持ちいいね、海のしおかぜ。
【カレーライス、パフェづくり、おいしいな】
おなかすいたよ、みんなお待ちかねのカレーライス!!おいしいね、お代わりたくさんしちゃったよ。
【わくわくどきどき、幼稚園探検】
おいしく食べた後は、幼稚園探検~!!怖いけど頑張ったよ~、みんなで協力して、スタンプを押したよ!!ひみつの言葉はなにかな?ひ・み・つ!!
【打ち上げ花火だよ~】最後はみんなで花火を見て、解散しました。おうちにかえって、お楽しみ会のお話いっぱいきかせてね。楽しい思い出が出来ました。ご理解ご協力くださり、ありがとうございました。
6月の参観日②(年少・年中)
今日は保育参観日。年中さんと年少さんのお家の人が、見に来てくれたよ。
年少、すみれ・たんぽぽ組はアンパンマンのマントを付けて、虹の玉を探しに行ったよ。マットや平均台を渡っていくと・・・さてさて、虹の玉は見つかったかなぁ?
みんな元気いっぱいだよ。それ、ジャンプ!!
年中つばき・ばら組さんは、七夕飾りを作りましたよ。先生のお話をよく聞けるようになったよ。
難しかったけど、お道具箱に仕分けながら、折り紙やシール、のりを使って完成です。よく頑張りました。七夕祭りに飾るの楽しみだね。
年少さんも、最後に虹の玉を見つけました。良かったね。
お忙しい中、参観に来てくださってありがとうございました。
6月の参観日①(年長)
今日は年長組さんの保育参観日。感染対策を取った上で、行いました。
絵本の「にじいろのさかな」を読んで、おさかなの絵を描きます。まずは輪郭をクレヨンで大きく描いたよ。絵の具の水はは2人組で役割分担。バケツの水を変えたり、声をかけあって協力したね。先生のお話よく聞いて、落ち着いて最後まで頑張りました。
絵本の「にじいろのさかな」から、お魚を描いたよ。
絵の具を使うのも慣れてきたかな?いろいろな色を楽しみながら、自分だけの「にじいろのさかな」ができました。お忙しい中、見に来てくださってありがとうございました。