‘子どもたちの部屋’ 一覧
今日は、七夕祭りだったよ!!
みんなで飾った笹飾り。きれいでしょ。
お家の人も来てくれました。みんなでぼんおどりをして、ゲームをしたよ。
ひっぱりくじは、何が当たるかなぁ~?ワクワクするね。
ボーリングゲーム、なかなか倒れないよ。
コリントゲーム、あたったよ!!はっぴもたたんで、はいおしまい。
さいごは、カードを引き換えて、お菓子をもらいました。
楽しい一日を過ごせたね。
年長組の英語が始まったよ。
令和2年6月26日(金)
今日は年長ふじ組さんの、初めての英語です!!
さいとう先生、優しいなぁ。
一人ずつ、自己紹介!!「アイム○○」緊張しながら・・・お名前をいうのも勇気がいるね!!ドキドキしながら、楽しく参加しましたよ。
プール開きです!!毎日プール楽しんでるよ!!
令和2年6月 プール遊びが始まりました。
年少さんも、自分で着替えたよ。年長さん顔付け、バタ足、できるかな?
みずでっぽう、たのしいな!!うきわ、ゆらゆら、きもちいいね!!お水をくんで、じゃーっ!!つめたい!!
キャー、ワー、2階のプールからは歓声がずっと聞こえてきます。
みんな、お水大好き。毎日、健康に気を付けて、楽しみましょう~!!
ねんちょうぐみさん、田植えに行ってきたよ!!
令和2年6月17日(水)
今年も卒園生のご家族のご厚意により、田植え体験をすることができました。
「このくらいずつ、分けて植えるんぞ」「根元を折り曲げたらいかんぞ」と、やさしくていねいに、教えてくれました。
この中に入るんだなぁ・・・ごくり。最初はおそるおそるだったけど・・・
みんなで一生懸命に、苗を分けながら、慎重に植えていきましたよ!!
ゆっくり歩かないと泥んこになるよ・・・裸足で入ると何とも言えない感触。
あっ、げんごろう。かえるもいるよ。あめんぼいっぱい・・・いきものがきになるけど・・・頑張って植えました!!
おいしいお米がとれるといいなぁ~。ありがたいことに、収穫までのお世話はしてくださるそうなので、感謝して稲刈りの時を、待ちましょう。
こいのぼり、わーい!!
6月より再開した保育活動。慣らし保育で園生活の流れを取り戻しているところです。
教室からは、チューリップやこいのぼりの歌が聞こえてくるよ。
今日はみんなでこいのぼりを飛ばしました。6月の空に、こいのぼりさんもみんなと一緒に、嬉しそう。気持ちよさそうだね。
こいのぼりづくりも、各学年で、ゆっくり楽しみながらがんばりました。
年中・年長さんは、自分で切ったり、のりを使ったり・・・年少・満3歳児さんも絵の具の手形を体験したんだよ。
いいおてんき!!6月の空にこいのぼりも嬉しそう。みんなで一緒にいることのしあわせを、感じています。健康に気を付けて、園生活を楽しみましょうね。
保護者の皆様には、ご協力くださって感謝しております。ひきつづき、感染症対策を取りながら、内容を工夫して出来るかぎりの教育活動を行っていきたいと思います。
いちごがりにいってきました!!
令和2年6月3日(水)5日(金)
今年もご厚意により、いちごがりにお招きしていただきました。
おいしそうないちごを見つけて、ニッコリ。うれしくていっぱいとりました。
おいしそう!!みんな、こんなにいっぱいとったよ!!かみさまからのおめぐみありがとうございます。
令和2年度 入園式
令和2年4月10日(金)
桜の花も満開になり、今日は聖母幼稚園の入園式です。
神父様から祝福を頂き、お話を聞きました。
お家の人と一緒に、聖堂でお名前を呼ばれました。お返事、「はい」みんなで並んで、よろしくお願いします。ちょっと恥ずかしかったかな?
これから、どんな毎日が待っているのかな。幼稚園には、大きい組のお兄さんやお姉さんもたくさんいて、わからない事は優しく教えてくれたり、みんなと一緒に遊んでくれるよ。
先生やお友だちと一緒に、楽しく過ごしましょう。
保護者の皆様、ご入園おめでとうございます。ご家庭と力を合わせ、子どもたちの持っているその子らしさをせいいっぱい引き出していけるように、教育活動を行ってまいりたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
今後の情勢にもよりますが、園の行事においては、延期・縮小・形を変える等、臨機応変に対応しながら、出来るだけ予定通り行っていきたいと願っております。
令和2年度 始業式
令和2年4月9日(木)10時~
今日から新しい学年です。久しぶりにみんな会って,
うれしくて仕方ない様子でした。お兄さん、お姉さんになったよ。
新しい一歩、ドキドキワクワク。不安もいっぱいだけど、お友だちもいるし、優しい先生とも一緒だよ。いろんなことに挑戦して、元気いっぱいがんばろう。
令和元年度(平成31年度)卒園式
「楽しかった幼稚園、今日でいよいよお別れです。」
教会の美しいステンドグラスから、優しい光がふりそそぎます。イエス様・マリア様が見守る中、卒園生の言葉が響きました。
聖母幼稚園の卒園式は時間を短縮し、人数を縮小して行いました。厳しい情勢の中、保護者の皆様の心情を考えると、大変胸が痛みました.
子どもたちの健康や安全を優先にと、無理な園からのお願いに応じて下さった保護者の皆様,
この日を迎えるまで不安でしたが、わたしたちの思いが神さまに伝わったのでしょうか、48名の卒園生が無事に卒園証書を受け取ることが出来ました。
素直で優しく、たくさんの友だちの中で本当に豊かな人間関係を築き、笑顔いっぱいの学年でした。
それぞれの小学校へ一歩踏み出していくのは、期待の反面、心細さもあるかと思います。いつも大切なことは目には見えない事ばかり。
心は見えないけれども、卒園証書を受け取る皆さんのキラキラ輝いている心は,お家の人にも、はっきりと感じることが出来たのではないでしょうか。
聖母幼稚園で過ごした3年間、
苦しいことも悲しいことも、嬉しいことも楽しいことも、数えきれないくらいです。
一人じゃなく、たくさんの友だちがいて、大好きな先生がいて、お祈りをともにしてくれる神父様もいて・・・
みんなと一緒にすごした毎日。
離れ離れになるのは寂しいけれど、私たちはいつも一緒につながっているように感じます。
心配するようなことがあっても、落ち着いて、自分で選んで自分で決めて、後悔せずに、自信を持って、最後まであきらめずに、笑顔で、強い気持ちを持って、自分らしさを失わないで、元気で、せいいっぱい力を出し切って、歩いて行ってください。
きっと、神様が支えてくれます。見守って下さる家族もいます。一人じゃないね、みんな一緒。
聖母幼稚園から、いつまでも皆さんの幸せを祈っています。
年長さんさよならクッキング
令和2年2月27日(水)今日は年長さんがみんなにクレープを焼いてくれましたよ。なんか、焼いてくれているうちに、どんどん飾りつけや形が盛り上がってしまったようです。
うゎあ~、意外とおおきい!!でもうれしすぎ!!頑張って全部食べました!!
もうすぐ一年生になってお別れだけど、お兄ちゃんお姉ちゃんのしてくれたことは忘れません。やさしいおにいさん、おねえさんになりたいな。