‘子どもたちの部屋’ 一覧
年長 お茶教室
平成27年5月26日(火)お茶の先生が来てくれました。
みんなにわかりやすく教えてくれました。
お手伝いのお母さんたちがお茶を入れてくれましたよ。みんな緊張気味です。
お抹茶は初体験でちょっぴり苦かったのかな?礼儀作法や相手のことを思いやることを教わりましたね。次回は自分たちが体験できるようですよ。今日の教えてくれたことを忘れないでね。お茶の先生、お母さん方、本当にありがとうございました。
交通教室
平成27年5月21日(木)交通教室がありました。
警察の方が来て、交通事故の恐ろしさや、信号機のある横断歩道の安全な渡り方を、分かりやすく教えてくれました。
年長さんは小学校に向けての練習になりましたね。
年中組もお兄さんお姉さんの渡る様子を見て覚えました。
年少組さんは年長組さんに手をつないでもらって渡りましたよ。
お巡りさん、市の職員さん、私たちのためにありがとうございます。みんな「右を見て、左を見てまた右を見て、渡りましょう」「信号がちかちかするときは待ちましょう」よくわかりましたね。自分たちの大切な命を守ることも分かったよ。おうちでお出かけをするときにも、ちゃんと覚えていてね。
芋の苗を植え付けました(年長組)
暑い中、畑まで芋づるを植えてきました。
つるの植え方、先生のお話をよく聞いて、しっかり植えよう。
おうちからペットボトルを持ってきたよ。幼稚園から水を汲んでいったよ。たっぷりかけようね。
お水をやったり、草抜きをしたりして一生懸命お世話します。
ネルソン神父様のお話
今日は週明けの月曜日です。神様やマリア様のおうちに行きましょう。「おはようございます」「今日もニコニコ元気だよ」「今日は涙が出ちゃったよ」「今日は友だちとけんかしちゃったな」神様はなんでも見てくれていますね。
ネルソン神父様のお話は、群れから勝手に離れて迷子になってしまった一匹の羊さんのお話でした。
「羊飼いは一匹の羊がいないことに気がついて、どう思ったかな?」悲しい、さみしい、心配したよね。一生懸命探しましたよ。そして、見つかりました。
「見つけた時、なんて言ったと思う?」怒りましたか?怒らなかったね。ああ、よかったと喜んで羊さんを抱きしめた。羊さんは疲れている、そして泣いていたから、優しく抱っこして「だいじょうぶ、だいじょうぶ」みんなのところへ連れて帰りました。
他の羊さんも「よかった、よかった」とても喜んで迷子の羊を迎えました。
羊は、許されて、心配されて、温かく受け入れてもらって「もう自分勝手にどこかへ行くのは、二度としないようにしよう」そう思いました。
神様は私たちを一人ひとりとても大切に思っています。誰でも道を間違ったり、迷ってしまうことがあるでしょう。神様は怒ったりしません。でも、とても心配するでしょうね。失敗することは誰にでもあります。それは恐れなくてもいいよ。けれども、戻ってきてくれることを神様は望んでいますよ。
平成27年度入園式
雨の降る中、入園式が聖堂にて行われました。かわいらしい新入園児たちでいっぱいです。
ネルソン神父様から祝福を受けました「入園おめでとう」
教室にて先生とお話。よろしくお願いします。
どんなことが待っているかな?ドキドキするけど元気に幼稚園に来てくださいね。
始業式の様子
平成26年度 第58回 聖母幼稚園 卒園式
3月16日(月)10時から聖堂にて、卒園式が行われました。
ろうそくの光を手に、卒園生35名が入場します。この光は私たちを照らし導いてくれる大切な心の光。
卒園証書授与 聖母幼稚園で3年間、2年間、1年間。ここで過ごしてきたことはみんなの心にキラキラ光る宝物になっています。どんなにか幸せであったでしょう。どんなにか大切なことを学んだでしょう。ずっと忘れないように願います。
祝福 神父様から祝福をいただきます。一人ひとり、マリア様のメダルをもらいました。
神父様からお話「小学校にはお御堂もマリア様もイエス様も十字架もないかもしれない。けれども祈る心を忘れないでください。さみしいと思うかもしれない。ちょっと心配と思うかもしれない。けれども、目の前に見えなくても、神様は私たちといつも一緒にいてくれる。だから大丈夫。がんばってください」
お別れの言葉「楽しかった幼稚園今日でいよいよお別れです」園庭で友だちと遊んだね。初めてお母さんから離れたお泊り保育。運動会では鼓隊パレード、かけっこがんばったよ。みんなの大好きな秋祭りはちょうさを見たね。聖劇では心の大切さをみんなに伝えることができました。みんなで気持ちを合わせること合奏会で気づいたね。
お父さんお母さんありがとう。明日に向かって元気いっぱい歩いていきます。
卒園生退場。先生とお別れはさみしいな。けれども、僕たち私たちにはこれからたくさん出会う素敵なものが待っている。信じて一歩歩き出すよ。
卒園式の後はホールにて謝恩会。役員さんが準備をしてくれました。ゲームをしたり歌を歌ったりお弁当を食べたりして楽しかったね。みんなの思い出に残るといいな。
役員さんによるきれいな音色のハンドベル。この日のために長い間、練習してくださっていました。お母さんたちも本当に仲が良いですね。本当に感謝しております。ありがとうございました。
聖母幼稚園の雰囲気は、前園長先生のマンソ神父様の人柄のようです。大きくて優しい、つよくてあたたかい。ここは人と人とがふれあい、許しあい、受け入れていくあたたかい幼稚園です。知らず知らずのうちに子どもたちには心が伝わっていたと信じています。
卒園生の皆さん、どうか、また聖母幼稚園に帰ってきてください。ここが皆さんの帰ってくる場所の一つであることを願います。ぴかぴか光る心を大切にしてください。もしなくしても大丈夫。何度でもまた、キラキラハートを作っていってくださいね。私たちは離れていても、ずっとみんなのことが大好きで、最後まで思っていますよ。
年長組 お別れ遠足 不動の滝に行きました。
3月5日(木)年長組さん最後のお別れ遠足です。
少し離れた場所からみんなで歩いたよ。不動の滝、大きいな。
橋を通って滝を見ました。前日の雨で水がたくさん流れているね。あっ、虹が見えるよ。
ひな人形の展示もありました。いろんな人形があるんだね。
みんなでいっぱい遊ぼうね。小学校へ行っても友だちだよ。
いっぱい遊んだら体も元気いっぱい。
お母さんのお弁当いつもありがとう。遠足ではみんなでまるになって食べました。みんな忘れないでね。また一つ、思い出になりました。
ひな祭りのお祝い
聖母幼稚園ではお御堂で毎週月曜日、神父様からお話を聞いたりお祈りをしたりしています。今日はひな祭りにちなんで、聖書から3人の女の人のお話をしてくださいました。その人たちは勇気があり、強い心を持ち、人を思いやる優しさを持っていた女の人でした。
女の子たちが優しく大きく強く成長しますようにと、祝福を神父様からいただき、一人ひとり頭を優しくなでてもらいました。
そのあとホールに戻ってみんなで歌を歌ったり、年長のお兄さん、お姉さんが手作りの紙芝居をしてくれるのを見たりして楽しく過ごしました。
教室ではおいしいひなあられをいただきました。大きくなった喜びをおうちの人にも伝えましょう。感謝しましょう。ありがとうございます。
神様、これからも私たちを見守っていてください。
巡回すぎのこ劇団さんの「そっくりのくりのき」を見ました。
2月生まれのお誕生会に子どもたちの情操教育の一環として、人形劇の観劇を取り入れました。今回はやなせたかしさんの原作の「そっくりのくりのき」のお話をみんなで見ました。くりのきのおじいさんが嵐で飛ばされてしまったときはしーんと会場が静まりました。「あぁ、もうだめだわ」「どうしよう」という声も聞かれました。
けれども最後に森にたくさんの栗の木がよみがえってきたときは、誰もがほっとしたような笑顔になりました。
「命はつながっているんだよ、みんな、自分の命は一人だけのものじゃないんだよ。大切にしようね」という言葉が私たちの胸に残り、もう一度子どもたちに伝えさせていただきました。
間近で見る人形の動きや生の演奏、歌声。子どもたちの心の中に何か残っていくといいなと思います。笑いあり、涙もありのあっという間の1時間でした。ありがとうございました。